top of page
a-ca-cia-placeって?

​誰もがそう思う。そりゃそうだ、これはあるひとりのおじさんから生まれた言葉なのだから。

しかし地図にはない「その場所」は、北海道のとある田舎に確かに存在していることを、ここではっきり断言しよう。

北海道は桜岡、旭川中心部からは車で30分、食材を買うスーパーさえない。

ある日しぶやさんは、偶然車でこの土地に入り込んだ。

初めて入った「桜岡」という土地の有りように、思わず彼は息をのんだという。

緑の濃い雑木林、大らかにカーブする道路、そして200あると言われている溜め池があちこちに点在していた。

まるで別の世界に迷い込んでしまったような、そんな感覚を覚えた。

「ここは、僕らの、ラスト・フロンティアになるよ」しぶやさんが桜岡に出会った瞬間だった。

カーテンのない夜の民家、日差しを浴びる大きな池、庭先に咲くベリーの実やハーブたち。

きっとそんな風景が、この土地には似合う。いや、そんな風景が広がっているのが、しぶやさんには見える。

「ここに、正しい田舎町をつくろう」

​そう、その田舎町こそが「a-ca-cia-place」である。

「a ca cia(アケーシア)」はアカシアの洋名で、この近辺一体に群生しており、すでにこの土地のネイティブな存在といえるアカシアに

敬意を表したネーミングにした。

エリア面積は6000m2

現在、a-ca-cia-placeにあるピースは、

a-ca-cia-placeのはじまりであるカフェ、「cafe good life」

コンテナハウスで一夜を過ごすことのできる「shed house」

イベントや展示に使っていただけるスタジオ「studio N.Domon」

5区画の宅地「sakuraoka reservation」

そして手付かずのちいさな森「upper colony」

ぜひ一度、足を運んで実際に見てほしい。

​「a-ca-cia-place」と名付け、これこそが「正しい田舎」だという「しぶやわーるど」を。

渋谷 隆 shibuya takashi 
a-ca-cia-place/cafe good life オーナー
1941年 旭川生まれ
1997年 東川町で「cafe good life」を開拓
2007年 桜岡に身を移し「a-ca-cia-place」を発案
bottom of page